1383件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

今後、風流節頭保存会や国、熊本県と情報交換を行いながら、可能であるならば、保存継承につながる活用について考えていきたいと思います。  また、節頭については風流と同様、本市の大切な文化財でございます。各地域での人口減少少子高齢化価値観の変化などにより節頭開催に大変御苦労されているとお聞きしております。

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

なお、医療的情報遺漏防止対策等についてでございますが、学校現場では、新年度が始まるとすぐに職員会議を行いまして、この会議の中で、特に配慮を要する児童生徒に対する個別の支援内容や、医療的なケアを要する児童生徒医療的情報についてしっかりと情報交換を行っております。その情報はプライバシーの保護にも配慮しながら、基本的には養護教諭が一括して管理をしております。  

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

また、多胎児を持つ保護者や、多胎児妊婦等を対象とした情報交換悩み等の共有を行う場としてのサークル活動も実施をしておりましたが、こちらは参加者数減少に伴い、来年度は休止を予定しており、今後は訪問等により支援を継続していくことといたしております。  出産後の支援といたしましては、産後ケア事業を実施しております。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

熊本女性議員の会での情報交換では、山鹿、熊本、菊陽、御船の小中校全個室に設置、小国は中学校の手洗いの横、玉名、合志、人吉は試験設置、和水、大津は一部設置、荒尾、菊池では要望書提出、山都町では教育委員会から校長会提案、他市でも毎回のように議会で提案質問がなされ、これは全て困っている児童生徒のための提案なのです。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

引き続き、アピアランスケアについて正確な情報発信に努めた上で、市担当部局との情報交換を行いながら、今後の国や県、他自治体動向を注視し、今後の検討を行って参りまいりたいと考えております。  以上でございます。 8:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 片山保健福祉部長。   

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

というところでしたが、当然、防災士の方が今92名いて、今後も増えてまいりますので、その方にやはり、もちろん活躍の場も増やさないといけませんし、皆さんそれぞれが地域とかに入って活動する中で情報交換というのも必要だろうと思っておりますので、その辺は前向きに検討してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

なお、水俣市では、小中学校の教員が互いに情報交換交流を行うことを通じて、小学校教育から中学校教育への円滑な接続を目指す様々な教育を行う小中連携教育を行っております。 ○議長牧下恭之君) 谷口明弘議員。 ○(谷口明弘君) 今から遡ること13年ほど前ですが、私の母校である深川小学校が閉校となりました。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

プロジェクトチームにおきましても、状況に応じまして会議開催いたしますとともに、いろいろな関係機関等へのヒアリングでありますとか、先進都市などの視察を行いまして、情報収集情報交換などを行っているところでございます。  こちらの方にありますとおり、内容構成員、今年度の予算関連開催状況、その他の取組については、こちらの表に記載させていただいております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

そのまとまったお金が入ってくるということで、それを回収する・しない、できた・できない、そういったことを常に情報交換したりチェックしていたりすればこういうことが起こらなかったし、仮に起こったとしても、もっと早く見つけることができたんじゃないかなと思いますし、そういった意味では、不祥事を起こしたのはもうその職員の問題ではあるんですけれども、もっと早くチェックできるようなそういった体制も必要だったのではないかなと

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

しかしながら、危機管理の観点から、今後起こり得る状況を想定し、法令等の範囲の中で、市としてどのような対応ができるのか、指定都市で構成する大都市契約事務協議会におきまして、情報交換し、他都市からの意見や様々な情報参考にしながら、適正な契約事務の執行に努めてまいります。          

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

加えて、本年3月に国が設置した九州半導体人材育成等コンソーシアムや、熊本半導体人材育成会議への参加を通じて、国や各自治体企業教育機関等と幅広い情報交換を行い、共同で実施できる取組等についても協議を開始いたしましたところでございます。  今後も関係機関連携を図りながら、今回の進出を将来のまちづくりを見据えた好機と捉え、スピード感を持って取り組んでまいります。          

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

今後も、国の動向を注視しながら、ホームページでの発信企業との情報交換、交流の場として設立した企業連絡会あらおを通じての情報提供など、広く周知を図りながら設備投資を促したいと考えております。  このような分配に関する施策設備投資に関する施策に対して、本市では成長を促す最重要のプロジェクトとしまして、あらお海陽スマートタウンに関する事業を進めております。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

このパートナー事業につきましては、事業内容としては、SDGsテーマに今、圏域内企業自治体交流を促進いたしまして、情報交換ですとか、新たな事業創出を実現する、言わば自由度の高い場の創出ということを狙ったものでございます。  したがいまして、取り扱うテーマに厳格な規律や限界を事前に設けるというものではございません。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

なかなかTSMCという会社自体が、台湾の会社ということもございまして、なおかつ今回の進出が非常に国レベルでのかなりセキュリティーの高い取組だったものですから、これまではあまり直接的な情報収集ができませんでしたので、例えば、展示会に行きまして、半導体関連企業動向等を確認したり、あるいは、こちらに国会議員もいらっしゃいますので、そういったところからの情報収集、あるいは県の東京事務所との情報交換などによりまして

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

話し合いでは、4人1組で紙に意見やアイデアを書き、一定時間で席を移動しながら情報共有する方式ワールドカフェ方式というものでございますが、そのほかにも個人の考えを短冊に書き、ペアや班で情報交換・考察を行うゼミナール形式というものでございますが、そういう具体的手法を取り入れながら、子供たち自ら課題解決を行う授業づくりを目指しているところでございます。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回総務委員会−12月09日-01号

これまで本市で実施してまいりましたSDGs普及啓発活動連携中枢都市圏共同で実施するとともに、域内企業自治体のマッチングや情報交換を図りますSDGsパートナー事業を新たに実施いたしまして、企業等間の交流を促進するというものでございます。  次に、参考を飛ばしまして、13ページでございます。  地下水保全取組の見える化と深化でございます。